yosi.gif / .6KBytes 専門部隊

三井の看板方式様

当方が,御社に入社する以前まで、
御社玉野事業所の総務部には賄い専門部隊があり,
各国から玉野事業所に来る船主及び船員さんに
例の恒例の海上公試等では、良く,船上で・・と
例の備南生に,お聞きいたしました。

さて,新橋築地隣,浜離宮隣,浜離宮本館は、
当然、有楽町交通会館最上階の関連者に近く,築地に近く,
当然、例の報道管制時期にも、例えば,NHKに近いグループも
営業様が,何方だかは、当然、立場上,存じ上げませんが?

ここ地元には、東京銀座銀嶺ビルと同じ名称の小さな建物,
東京黎明学園と同じ名称の黎明幼稚園と、
更には、偶然ですが,元埼玉書籍?現東京書籍?・

ある意味では、ある種,御社船営兼通訳に近くなりそうなものも御座います。
地理的にも、御社本拠地玉野市と異なり,1時間以内で地元駅前です。

昭和57年頃六本木絡みでの,春の連休後の短期間の異常
及び
今回の異常には、必ず,共通項が有ると見ております。
玉野市は人口7万人,地元浦和は、話では、100万都市へ?

気になる所は、数カ所で、しかも、御社内では、極小さな部門です。
但し、客先等が,六本木とか??役所??

間には、昭島研究所が,どうしても、近かったようです。



異常